今日は楽しい雛祭り~♪♪
今日は、雛祭りなので、早くお雛様のネタをUPしないと~~!!
とりあえず、お昼休みに幼稚園の時に作った
お雛様をご紹介させて
いただいたのですが、あまり時間がなかったので改めまして、Part2です★
今度は、実家に飾られている私のお雛様です。
本当は、ちゃんと七段飾りなのですが、私と妹がお嫁に行った後は、両親が毎年
お人形だけを出して座卓を利用し、本などで段差をつけて飾ってくれています!!
年代物の雛人形ですが、今では4歳と1歳の姪っ子達に受け継がれています。
姪っ子達の自宅にもお雛様があるのですが、段飾りではないので、やはりこういった
ものは嬉しいようで、いつも喜んで嬉しそうに眺めています!!
先日も 「 ばぁば、おひなさま かざったぁ~?? 」 と電話で聞かれたそうです。
雛祭りが終るとすぐに片付ける風習がありますが、私の実家では、近くにある稲荷神社の
お祭りが春分の日にあるため、その時まで出しておくことが多いのです。
姪っ子達は、春休みになったらすぐに実家に来るようなので、もう暫くはお雛様を
楽しむことができそうです♪♪
古い雛人形ですが、雛祭りにはこうして、世代を超えて楽しませてくれて、
そして静かに成長を見守っていてくれる・・・。
今日は、そんな雛人形に感謝しながら、雛祭りを過ごしました♪♪
関連記事