☆ ★ ご訪問いただきましてありがとうございます!! 今日も素敵な1日でありますように~♪♪ ★ ☆     ☆ ★ ホリスティックアロマセラピー講座(セラピスト養成コース・カルチャーコース等)の受講生を募集しております。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。 ★ ☆  

2008年02月03日

恵方巻



最近では節分には、恵方巻を食べるということが、定着しつつあるようですね。 

子供の頃には、聞いたこともなかったのですが、スーパーなどでは、大々的に

宣伝するようになり、数年前から我が家でもついそれに乗って買ってしまい、

頂くようになりました!! (*^_^*)

恵方巻は、〝縁を切らない〟ように丸々1本をその年の福の方角、〝恵方〟を

向き、〝福を逃がさない〟ように黙って食べて無病息災を願います。 heart 08

一般的に売られている太巻き寿司は、かなりのボリュームがありますよね・・・。

今回は、ミニサイズのものがあったので、迷わずそれを購入!!

今年の恵方である、〝南南東〟を向いて、黙々と食べました♪♪ (*^_^*)

でもこういうものって、やっぱり太くて長い方が良いのでしょうか!?


タグ :節分恵方巻

同じカテゴリー(★いろいろ★)の記事
 明けましておめでとうございます (2017-01-01 11:07)
 ちょっと前に。。。 (2016-10-13 23:55)
 沼津夏まつり☆狩野川花火大会 (2016-07-31 23:50)
 お庭でBBQ~♪ (2016-07-31 16:08)
 ぷち温泉旅行~♪ (2016-04-15 23:45)

この記事へのコメント
今帰ったばかりで何も決めていなかったのでその恵方巻きにしようかな?何とか一日が終わってホッとしています。

色々な事があるけれども前向きに突き進む以外にはないのだから頑張りたいと思っています。

kiraraさんの癒しにもだいぶ助けられているので感謝以外にはありません。何もお返しが出来ないのが申し訳ないくらいです。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2008年02月03日 21:26
★ふじのおやまのヒデさん★
見学会、お疲れ様でした!!
今日は頑張ったご褒美に何かお好きな甘い物も一緒にいかがですか!?
お返しだなんて、とんでもないです。
こうしていつも温かいコメントをいただけるだけで、感謝していますよ~!!
私もヒデさんから、パワーを頂いていますし♪♪ (*^_^*)
これからも前に向かって進んで行きましょうね!!
私も頑張ります★
Posted by kirarakirara at 2008年02月03日 21:52
恵方巻って地方によって違うんでしょうか。
下田のおばあちゃんに聞いたら、そんなのやらないって言ってました。
食べる時はみんな一斉ですか?
無言で食べるのってけっこう大変そうですね~。
お水は飲んでいいのかしら?
醤油はつけていいの?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年02月03日 21:58
ほんとに
こんな巻き寿司聞いたこと無かったですよ

だから・・食べない
そうだ!kiraraさん
提案なんですが・・・節分には、羊羹を●かじりで食すって広めませんか(笑)・・・・うそつきタパさんでした。ハイ!!
Posted by タパ at 2008年02月03日 22:04
★ソフィアパパさん★
元々は、関西の方でこういう風習があったらしいです。
私も知らなかったので、一応食べてはいるものの、かなり適当かもしれません・・・。(^_^;)
今回のものは、小さかったので良かったのですが、昨年は大きくて苦労しました。
いいのかわかりませんが、お醤油もつけながら、頂きました~♪♪ (*^_^*)


★タパさん★
数年前から、突然ブームになってきましたよね!?
コンビニが火付け役だと聞きました。
そうそう!! 恵方巻の便乗商品で、恵方ロールとやらも売っていましたよ!!
丸く巻いた羊羹も有りかもしれませんね~♪♪ (*^_^*)
Posted by kirarakirara at 2008年02月03日 22:34
☆タパさん はじめまして・・・羊羹で・・お邪魔しちゃいます。

以前・・ お仕事のストレスや人間関係で大変だった時は・・とらやの羊羹1本食い・・という解消法を実践してました~♪

コメ読ませていただき その姿がだぶりました(^。^)
もうそんな日は遙かかなたの 在りし日の~私です。。

kiraraさん・・食べ放題はムリでも・・そんな私でしたのですぅ。。
Posted by あび at 2008年02月03日 23:01
★あびさん★
タバさんは、和菓子大好きなお方なんですよ~♪♪
とらやの羊羹1本食いとは、羨ましいですぅ~~★
とらやの羊羹だったら、私もやってみたいです!!(*^_^*)
そんな過去をお持ちでも、スリムで素敵でいらっしゃって、
ホント羨ましいかぎりです★
Posted by kirarakirara at 2008年02月03日 23:08
講習おわって、9時過ぎに天神屋に行ったら、
ガンガンに恵方巻き残ってました。
太巻き一本なんて、食べられないでしょう。
まして、刃物を入れてはいけないなんて。
関西の習慣からきているから、この辺には、
そんな習慣はありませんでしたね。
ウチの子は、太巻きをお寿司ではなく、
お弁当と認識していました。
Posted by たまかずらたまかずら at 2008年02月03日 23:23
★たまかずらさん★
講習、お疲れ様でした!!
昨年は、大きな太巻きを一気に食べるのには、かなり苦労しましたよ・・・。(^_^;)
ミニサイズでは、ご利益ないかしら? と思ったのですが、もう懲りていますので、
良しとしました!!
やっぱりこの辺では、まだあまり浸透していない風習のようですね!!
Posted by kirarakirara at 2008年02月03日 23:30
関西でも 何時の頃からか 同じようにしています
結婚するまでは そんな事した事が無かったのに(^^;
今は 太巻きは流石にキツイので 自分で巻き巻き 手巻き寿司でやってます(^.^)
Posted by 雛saraパパ at 2008年02月05日 09:15
★雛saraパパさん★
やっぱり最近になって定着してきたみたいですね!!
太巻きは、やっぱりキツイですよね~!!
私も以前にギブアップしました・・・。(^_^;)
自分で手巻き寿司は、楽しいし、いいですね♪♪
Posted by kirarakirara at 2008年02月06日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恵方巻
    コメント(11)
    にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
    にほんブログ村   ☆★  「ポチッ」 としてね~ ★☆