2015年07月22日
長泉わくわく塾☆アロマセラピー講座4
今夜は、長泉わくわく塾ホリスティックアロマセラピー講座の第4回目でした。
カモミールティーをいただきながら、良い精油の条件、精油の取り扱い方などを
お話させていただき、今回は鎮静系の精油を数種類ご紹介して、その中から
皆さんにアロマスプレーを作っていただきました。

ジャスミン、イランイラン、パチュリーなどは、気持ちを落ち着かせてくれたり、
愛を深めるなどの作用がありますが、これらの香りを嗅ぐと、β-エンドルフィン、
エンケファリンといった、幸せな気分や前向きな気持ちにさせてくれるプラスの
ホルモンが脳から分泌されます。
先日、「 幸せだなぁ~♪ 」 と思う出来事があったお陰で、それが持続中なので
すが、今日もまた精油の香りを嗅いで 「 あぁ~~ 幸せなだなぁ~♪ 」 と感じた
1日となりました~♪
カモミールティーをいただきながら、良い精油の条件、精油の取り扱い方などを
お話させていただき、今回は鎮静系の精油を数種類ご紹介して、その中から
皆さんにアロマスプレーを作っていただきました。

ジャスミン、イランイラン、パチュリーなどは、気持ちを落ち着かせてくれたり、
愛を深めるなどの作用がありますが、これらの香りを嗅ぐと、β-エンドルフィン、
エンケファリンといった、幸せな気分や前向きな気持ちにさせてくれるプラスの
ホルモンが脳から分泌されます。

先日、「 幸せだなぁ~♪ 」 と思う出来事があったお陰で、それが持続中なので
すが、今日もまた精油の香りを嗅いで 「 あぁ~~ 幸せなだなぁ~♪ 」 と感じた
1日となりました~♪

Posted by kirara at 23:55│Comments(0)
│★aroma★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。